【2023年4月6日発表最新版】FIFA世界ランキング~ランキングについて、算出方法など解説します~

スポンサーリンク
サッカー初心者

こんにちは。

今回はFIFAランキングという、サッカー界の世界ランキング

というものを解説していきたいと思います。

  • 日本代表は何番目?
  • 皆さんのお気に入りの選手のいる国は何番目?
  • そもそもFIFAランキングってどのように選出しているの?

こんな疑問をもったことのある方もいるのではないでしょうか?

そんな疑問を持った方、これを見ると以下の事がわかり疑問が解決します。

この記事でわかること
  • 最新のFIFA世界ランキング
  • FIFA世界ランキング概要
  • FIFA世界ランキングの算出方法

是非最後までご覧になってください。

スポンサーリンク

2023年4月発表最新のFIFAランキング

1位~10位

順位国名順位変動
1アルゼンチン1↑(2位)
2フランス1↑(3位)
3ブラジル2↓(1位)
4ベルギー
5イングランド
6オランダ
7クロアチア
8イタリア
9ポルトガル
10スペイン

11位〜20位

順位国名順位変動
11モロッコ
12スイス
13アメリカ
14ドイツ
15メキシコ
16ウルグアイ
17コロンビア
18セネガル1↑(19位)
19デンマーク1↓(18位)
20日本

21位〜30位

順位国名順位変動
21ペルー
22スウェーデン1↑(23位)
23ポーランド1↓(22位)
24イラン
25セルビア4↑(29位)
26ウェールズ2↑(28位)
27韓国2↓(25位)
28チュニジア2↑(30位)
29オーストラリア2↓(27位)
30ウクライナ4↓(26位)

31~40位

順位国名順位変動
31チリ
32オーストリア2↑(34位)
33ハンガリー3↑(36位)
34アルジェリア6↑(40位)
35エジプト4↑(39位)
36スコットランド6↑(42位)
37ロシア
38チェコ
39コスタリカ7↓(32位)
40ナイジェリア5↓(35位)

FIFAランキングって何?簡単に解説

FIFAランキング(正式名称:FIFA/Coca-Cola World Ranking)は、国際サッカー連盟 (FIFA) により発表されるランキングのことです。

1993年からランキングの発表が始まり、FIFAに加盟する国のA代表が行う国際Aマッチの成績をもとにポイント化して順位を出しています。

正式名称にもあるように、FIFA公式スポンサー最上位のカテゴリーのFIFAパートナーであるコカ・コーラが協賛しています。

また以下のように、FIFAランキングの重要性は年々増しています。

  • FIFAワールドカップはこのランキングを基に組み合わせ抽選が行われている。
  • イングランドプレミアリーグは、労働許可証取得の条件の一つに「当該国の過去2年間のFIFAランキングの平均順位が70位以上」であることが条件。

これまでに、ランキング1位を獲得したことのある国は、

ブラジル、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス、アルゼンチン、オランダ、ベルギーの8カ国です

FIFAランキングの算出方法

難しい言葉が並んでいるので、ほんとに興味ある方だけご覧ください。

試合結果により対象国に加算/減算されるポイントは下記の計算式によって算出される。1試合の結果によるポイントの増減はマイナス50~プラス60の範囲内である。

試合の重要度係数 (A) × (試合の結果係数(B) – 試合の期待結果係数(C) ) 

ただし、W杯や大陸選手権の本大会の決勝トーナメントの試合に関してはポイントの加算のみ行い、減算は行わない。試合の重要度係数 (A)

対象試合で加算/減算されるポイント数の最大値を表す。例えば各大陸選手権(AFCアジアカップ、アフリカネイションズカップ、 コパ・アメリカ、CONCACAFゴールドカップ、OFCネイションズカップ、UEFA欧州選手権)、本大会の1次リーグの場合、1試合の結果によるポイントの増減はマイナス35~プラス35の範囲内となる。

  • 5:国際Aマッチデー以外の親善試合(EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ(旧東アジアカップ)など国際Aマッチデー以外に行う小地域選手権もこれに含まれる)
  • 10:国際Aマッチデーの親善試合(国際Aマッチデーに行う小地域選手権があれば、これに含まれる)
  • 15:各ネーションズリーグ(例:UEFAネーションズリーグ)のグループステージ
  • 25:各大陸選手権予選とFIFAワールドカップ各大陸予選、各ネーションズリーグのファイナルフォー(最終リーグ)とプレーオフ
  • 35:各大陸選手権本大会(所属大陸以外の大会への招待参加の場合も含む)の準々決勝以前の全試合
  • 40:各大陸選手権本大会準々決勝以降の試合(準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝)、FIFAコンフェデレーションズカップの全試合
  • 50:FIFAワールドカップ本大会準々決勝以前の全試合
  • 60:FIFAワールドカップ本大会準々決勝以降の試合(準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝)

試合の結果係数(B)

勝ち:1  PK戦による勝ち:0.75  引き分け・PK戦による負け:0.5  負け:0試合の期待結果係数(C)1 ÷ (10^(D÷600) + 1)  ※ D=(対象国の対戦相手の試合前のポイント) – (対象国の試合前のポイント)この係数は1未満の正数になる。

対戦相手との力関係を数値化したもので、対象国と比べて対戦相手のランクが上である(ポイントが高い)ほど0(負け)に近く、対戦相手のランクが下である(ポイントが低い)ほど1(勝ち)に近い数値になる。対象国の期待結果係数と対戦相手の期待結果係数は足すと1になり、対戦相手が同順位の場合は双方0.5になる。 

  • 対戦相手の試合前のポイントが361ポイント高い場合の期待結果係数:約0.2    
  • 対戦相手の試合前のポイントが220ポイント高い場合の期待結果係数:約0.3    
  • 対戦相手の試合前のポイントが105ポイント高い場合の期待結果係数:約0.4    
  • 対戦相手の試合前のポイントが105ポイント低い場合の期待結果係数:約0.6 


上記の計算式とルールにより算出される試合ごとのポイントの主な特徴は以下の通り。

  • 試合に勝つか、対象国よりランキングが上位の国に引き分ける(PK戦による負けも含む)とポイントが加算される
  • 試合に負けるか、対象国よりランキングが下位の国に引き分けるとポイントが減算される(W杯や大陸選手権の本大会の決勝トーナメントの場合は減算されず、ポイントは0)
  • 対象国より試合前のポイントが287ポイント以上低い国にPK戦で勝ってもポイントは減算される(W杯や大陸選手権の本大会の決勝トーナメントの場合は減算されず、ポイントは0)
  • 対象国とランキングが同順位の国と引き分ける(PK戦による負けも含む)とポイントは0
  • 減算されるポイント数は、対戦相手に加算されるポイント数と同じになる(PK戦の場合は除く)
  • 計算方法の特性上、ノックアウトステージでは必然的にポイントはインフレする。
FIFAランキング/算出方法ーWikipedia

以上です。

ヨーロッパなどの国はランキングの高い国との試合が組まれることが多いので、そういうことにも配慮した計算方法になっています。

日本はワールドカップでドイツ、スペインに勝ったので一気に上がりましたね!!!

まとめ

今回の記事では以下の事を紹介しました。

この記事で紹介した内容
  • 最新のFIFA世界ランキング(2023年4月発表)
  • FIFA世界ランキング概要
  • FIFA世界ランキングの算出方法

FIFAランキングは、その国の強さを表していると言われています。

ただ強豪国といってもその時の対戦相手によってだいぶ変動します。

ただ、2018年以降は比較的そういう不公平感は無くなったようです。

日本代表は現在最高位の20位です。

ここから10位台の壁は大きいとは思いますが、是非超えていってほしいですね。

日本代表の2023年のスケジュールは以下のようになっています。

サッカー日本代表2023年試合スケジュール-日本サッカー協会

1試合くらいいは現地で応援したいです・・・(笑)

皆さんも日本代表のユニフォームを着て会場で応援しましょう!!!

2023年3月~2026年ワールドカップまでの日本代表全メンバー、全試合結果です。

是非併せてご覧ください!

以上!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました