皆さんは現在毎年行われているクラブワールドカップという大会をご存知ですか?
日本では2005年までトヨタカップと呼ばれていた大会が前身となります。
現在は各大陸王者と開催国から1チーム出場の計7チームで争われる大会となっています。
それが2025年から、大会方式が一新されることになっています。
その大会方式のフォーマットが発表されたので、簡単にまとめていこうと思います。
興味がある方は是非ご覧ください。
- 2025年から始まるクラブワールドカップの概要
- 今までのクラブワールドカップとの変更点
- 各大陸から出場出来るチーム数
2025年から始まるクラブワールドカップの概要
クラブワールドカップ概要
- 開催国:アメリカ合衆国*new
- 日程:2025年6~7月
- 出場チーム:32クラブ
- 試合数:64試合
- 開催頻度:4年に1回
- ワールドカップの前年の年に開催
2022年までに行われていたワールドカップと似たような試合方式となっています。
まだグループリーグについて正式な発表は無いですが、恐らく4チームごとの8グループに分けて試合を行うことになるでしょう。
ちなみに国同士が戦うFIFAワールドカップは2026年から大会方式が変わっています。
まだ知らないよ!!って方は以下の記事も併せてご覧ください。
今までのクラブワールドカップとの変更点
大きくはこの2つ!!!
- 参加クラブ数:7クラブ➡32クラブ
- 開催頻度:毎年➡4年に1度
出場できるクラブは32クラブとなり4.5倍増のチーム数となります。
4年に1度ということで、2025年大会からスタートしますが、ワールドカップが2026年に行わるので、ワールドカップの前年に開催ということになります。
各大陸ごとの出場クラブ枠
- ヨーロッパ(UEFA):12(2021~2024年UEFA CL優勝4クラブ+対象期間のランキング上位8クラブ)
- 南米(CONMEBOL):6(2021~2024年のCONMEBOLリベルタドーレス優勝4クラブ+対象期間のランキング上位2クラブ)
- アジア(AFC):4(2021~2024年のAFCチャンピオンズリーグ優勝4クラブ)
- アフリカ(CAF):4(2021~2024年のCAFチャンピオンズリーグ優勝4クラブ)
- 北中米カリブ海(CONCACAF):(2021~2024年のCONCACAFチャンピオンズリーグ優勝4クラブ)
- オセアニア(OFC):1(2021年から2024年OFCチャンピオンズリーグ優勝チームにの中で最もクラブランキングが高いチーム)
- 開催国:1
ただし・・・
それぞれの大陸の大会(UEFAチャンピオンズリーグ等)で同じ優勝チームが出てしまった場合・・・
欧州チャンピオンズリーグの場合、23ー24シーズンにチェルシー、レアル・マドリード、マンチェスター・シティのいずれかのチームが優勝した場合、CL王者からの枠が重複してしまいます。
この場合、当該シーズンのCL準優勝クラブではなく、CL王者3クラブ、クラブランキング上位9クラブという参加チームの割り当てに変更となります。(欧州の場合)
また同じ国から出場出来るクラブは2クラブまでとなっています。
例外としては、23ー24シーズンの優勝クラブがイングランドのチーム(チェルシー、マンチェスター・シティ以外)だった場合、イングランドから3チーム出場が可能になります。
なので現状イングランドの他のクラブ(マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、ニューカッスル)がクラブワールドカップに出るためには、23ー24シーズンのチャンピオンズリーグで優勝する以外出場することは出来ません。
以上32クラブが出場することが出来ます。
2023年5月時点で出場が決まっているクラブは以下の通りです。
出場決定クラブまとめ
ヨーロッパ
- チェルシー:イングランド(2020ー21シーズン優勝)
- レアル・マドリード:スペイン(2021ー22シーズン優勝)
- マンチェスター・シティ:イングランド(2022ー23シーズン優勝)
- (2023ー24シーズン優勝)
南米
- パルメイラス:ブラジル(2021シーズン優勝)
- フラメンゴ:ブラジル(2022シーズン優勝)
- (2023シーズン優勝)
- (2024シーズン優勝)
アジア
- アル・ヒラル:サウジアラビア(2021シーズン優勝)
- 浦和レッズ:日本(2022シーズン優勝)
- (2023シーズン優勝)
- (2024シーズン優勝)
アフリカ
- アル・アハリ:エジプト(2020ー21シーズン優勝)
- ウィダード・カサブランカ:モロッコ(2021ー22シーズン優勝)
- アル・アハリ:エジプト(2022ー23シーズン優勝)*この年の出場枠はクラブランキングにより決定
- (2023ー24シーズン優勝)
北中米
- モンテレイ:メキシコ(2021シーズン優勝)
- シアトル・サウンダーズ:アメリカ(2022シーズン優勝)
- クラブ・レオン:メキシコ(2023シーズン優勝)
- (2024シーズン優勝)
オセアニア
出場国枠(アメリカ)
追記(新たな大会の新設)
現行フォーマットのFIFAクラブワールドカップは新しい大会に変わると思いましたが・・・
実は2024年から代替の大会を新設することも発表されています。
大陸最高位のクラブ大会で優勝したクラブが争うという形式は現行のクラブW杯と類似していますが、ヨーロッパ以外の5つの“大陸王者”がプレーオフを戦った後、勝者の1クラブがヨーロッパの“CL王者”と対戦するフォーマットが検討されているそうです。
開催時期および詳細な形式はFIFAより追って発表されるそうです。
各クラブの試合数がどんどん多くなり、選手の負担が増えていると思うので、何となくこれはいらないのでは?と思ってしまいますが皆さんはどう思われますか?
まとめ
2025年から始まる、4年に1度行われる大会
「FIFAクラブワールドカップ」について簡単に解説させていただきました。
国同士が戦うワールドカップもいつも盛り上がりを見せますが、
クラブ同士が戦うこの大会もかなり盛り上がる大会となりそうです。
今から楽しみですね。
個人的に日本で開催されたら絶対見に行きたいですね!!!
以上!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント