PR

春秋制?秋春制?世界各国リーグの実情は?欧州・南米など地域別に紹介!!!

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

Jリーグについて
記事内に広告が含まれています。

*本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!!!

今回は、Jリーグの秋春開催移行問題についてです。

現在Jリーグは「2ー3月開始・11ー12月終了」という春秋制を採用しています。

しかし、現在世界最高峰と呼ばれているヨーロッパ各国のリーグでは、

「7ー8月開始・5ー6月終了」という秋春制が採用されています。

これを日本もヨーロッパに合わせて秋春制に移行することで・・・

  • 夏場の試合を極力減らし選手の生命の危険を減らす
  • 欧州へ選手の移籍を行いやすくする
  • 日本代表の強化を行いやすくする

などの目的があるとされています。

2023年現在は、2026ー27シーズンからの移行を目指しているとされています。

この秋春制に関しては、

雪国のクラブにとっては、大きな問題として挙がっているのが実情となっています。

今回こちらの記事では・・・

  • 各地域(ヨーロッパ、北中南米、アジア・オセアニア、アフリカ)で春秋制、秋春制を取り入れている国を分けて紹介しています。
  • 秋春制のメリット・デメリット

興味ある方は是非ご覧ください。

スポンサーリンク

ヨーロッパ

春秋制

ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、ベラルーシ、アイスランド、アイルランド、フェロー諸島、カザフスタン、ジョージア

*全体的に北に位置している国が多いです

秋春制

イングランド、スペイン、イタリア、フランス、ポルトガル、ドイツ、スコットランド、ベルギー、スイス、オランダ、トルコ、ロシア 等

*欧州の主要リーグはほぼ秋春制

北中南米

春秋制

アメリカ、カナダ、ハイチ、ブラジル、ボリビア、チリ、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ

*南米はアルゼンチン以外の国は全て春秋制となっています。

秋春制

アルゼンチン、コスタリカ、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、メキシコ、パナマ、ニカラグア

南米では唯一アルゼンチンのみ。他は中米。

アジア・アセアニア

春秋制

日本、韓国、中国

秋春制

カタール、サウジアラビアなどの中東勢、タイ、オーストラリア

*日本等の東アジアの多くは春秋制となっているが、タイやオーストラリアは秋春制となっています。中東勢はほぼ秋春制となっています。

アフリカ

秋春制

ほぼ全ての国で秋春制を採用している

秋春制のメリット・デメリット

Jリーグが秋春制に移行するとどんなメリット・デメリットがあるのか簡単にまとめました。

メリット

  • 夏の暑い時期の試合を回避でき、パフォーマンス向上が見込める
  • 欧州主要リーグへの移籍がしやすい(欧州主要リーグは秋春制の為)
  • 移籍しやすいとともに、シーズン途中で主力選手が抜けることが減る
  • 海外の有力選手も、日本への移籍がしやすくなる
  • AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の日程とマッチする
  • 日本代表の国際試合の日程とマッチするため、マッチメークを組みやすい

デメリット

  • 雪による試合開催不可
  • 春秋制に比べ中断期間が長くなるため、日程が過密になりやすい
  • 寒さによる集客の低下
  • 新卒選手の入団時期がシーズン途中になる
  • 寒い時期は選手の怪我のリスクが高まると言われている
  • スタジアムや練習場にヒーターなどの寒さ対策が必要になる(費用面)

それぞれのメリット・デメリットは以上になります。

現在Jリーグではこの問題を踏まえながら、秋春制へ移行しようとしています。

今後の動向にも注意していきましょう。

Jリーグ 秋春制導入の最新の動向

2023年12月14日

Jリーグの実行委員会では、この「秋春制」へのシーズン移行の賛否についての意思表明の投票を行った。

その結果、「2026-27シーズンからシーズン移行を実施することを決め、残された課題を継続検討していく」が52クラブ、

「現段階ではシーズン移行を決めない。数ヶ月の検討期間を目安として、継続検討を行う」が7クラブ、

「シーズン移行を実施しない。継続検討を行わない」が1クラブとなった。

これによって、シーズン移行の賛成クラブが過半数を超えた。この結果を踏まえ、2023年12月19日に開催される理事会において、最終決定を行う予定となっています。

2023年12月19日

「2026‐27シーズンからシーズン移行を実施し、残された課題を継続検討していく」ことを決定。

これにより、2026-27シーズンは、2026年8月1週頃に開幕、12月2週頃の試合後から2027年2月3週頃の試合までをウインターブレーク期間とし、2027年5月最終週頃に閉幕となります。

まとめ

今回はの記事では、以下を紹介しました。

  • 各地域(ヨーロッパ、北中南米、アジア・オセアニア、アフリカ)で春秋制、秋春制を取り入れているをそれぞれ紹介
  • 日本における秋春制のメリット・デメリット

秋春制、春秋制については様々な議論がなされています。

私、サッカー脳としては秋春制と、春秋制のどちらになっても日本サッカーを応援しきますので、皆さんも是非一緒に応援していきましょう!!

その他にも様々な記事を書いております。

興味ある方は是非併せてご覧ください!!!

以上!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました