PR

【大学サッカー特集】大学サッカーの有力選手が集結!!デンソーカップチャレンジサッカー大会とは?~大会概要・歴代優勝チーム・歴代MVPまで一挙紹介~

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

サッカーニュース
記事内に広告が含まれています。

*本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。

大学サッカー界の主要な大会の1つ、

デンソーカップチャレンジサッカーという大会について紹介していきたいと思います。

この大会は各地域で選抜された選手で構成されたチーム同士で試合を行います。

昨今大学サッカー界からプロの世界へ入り活躍する選手も多くいます。

2024年時点の日本代表にも、上田綺世選手や三苫薫選手などが主力として活躍しています。

そんな未来の日本代表選手が数多く見られる可能性のある大会の一つです。

あまり知らないという方は是非注目して見てください。

本記事を読むと以下の事を知ることが出来ます。

  • デンソーカップチャレンジサッカー大会の概要
  • 第38回デンソーカップチャレンジサッカー 福島⼤会(2024年大会)の組み合わせ・結果
  • 歴代優勝チーム~ベスト4まで
  • 歴代大会MVP

では以下で紹介していきます。

スポンサーリンク

デンソーカップチャレンジサッカーとは?

デンソーカップチャレンジサッカーとは毎年春季に開催される大学サッカーの地域別対抗戦のことです。

主催はデンソー。

全国を北海道、東北、関東A、関東B、東海、北信越、関西、中国、四国、九州の9地域10チームに分け、さらに、U-20全⽇本選抜、⽇本⾼校選抜も含め行う大会です。

現在は、プレーオフを勝ち上がったチームとプレーオフで敗退した地域の選手で構成されるプレーオフ選抜、前年大会の成績から4チームの本大会出場チームが決定(U-20全⽇本選抜、⽇本⾼校選抜は優先出場)。

2025年プレーオフ概要

日程:2025年2月19日(水)〜2月23日(日)

試合会場:時之栖スポーツセンター

参加チーム

  • 北海道選抜、東北選抜、北信越選抜、中国選抜、四国選抜、九州選抜

大会方式および試合方法

  • 大会方式は、6チームが出場し、2グループ各3チームのグループリーグ(1回戦総当たり)を行い、グループリーグ終了後、各グループの同一順位チーム同士で順位決定戦を行う
  • 試合時間は90分(前半45分、後半45分)とする。グループリーグにおいて決着がつかない場合は延長戦を行わず引き分けとする。順位決定戦において決着がつかない場合も延長戦は行わずペナルティーキック方式(各チーム5人ずつ、決着がつかない場合は6人目以降両チーム1人ずつ)にて勝敗を決する
  • 原則、後半のキックオフ時刻は前半キックオフ時刻の60分後とし、ハーフタイムのインターバルは10分間以上15分間以内とする
  • 今大会にエントリーした選手は、グループリーグ計2試合の内、最低1試合は先発出場することとする

グループリーグの順位決定方式

  • グループリーグ終了時点での勝ち点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。但し、勝ち点が同一の場合は、次の各号の順序により決定する
    (1) グループリーグ全試合の得失点差(総得点-総失点)
    (2) 警告の枚数に応じた反則ポイント
    (3) 当該チーム間の対戦成績
    (4) 抽選
  • 反則ポイントの算出は、次の各号の通りとする
    (1) 一発退場は1回につき4ポイント、同一試合における警告2回による退場は2ポイント、出場停止試合1試合につき1ポイント加算する
    (2) 前号にかかわらず、異議又は遅延行為による警告の場合には、前号に定めるポイントのほか警告1回につき1ポイントを別途加算するものとし、同一試合における警告2回による退場の場合であっても、それぞれ加算を行う
    (3) 各チーム1試合あたり、2枚以上の警告の場合には1ポイント加算する

競技規則

  • 競技規則は、「2024/25サッカー競技規則」により実施する
  • 各試合にエントリーできる人数は、選手21名、チームスタッフ7名とする
  • 選手交代は、競技開始前に登録した最大10名の交代要員の内、5名まで主審の許可を得て交代することができる
    • 交代回数を5回までとする(ハーフタイム等のインターバルを含め、試合中全ての交代を1回としてカウントする)

本大会への出場権獲得

  • 優勝チームは、本大会への出場義務を有する
  • 優勝チームを除くチームからプレーオフ選抜(選手最大21名)を編成し、本大会へ出場する。選出された選手は本大会への出場義務を有する

2025年本大会概要

日程:2025年2月26日(水)〜3月2日(日)

試合会場:時之栖スポーツセンター

参加チーム

  • U-20全⽇本選抜、関東選抜A、関東選抜B、東海選抜、関⻄選抜、プレーオフ優勝チーム、プレーオフ選抜、⽇本⾼校選抜

大会方式および試合方法

  • 大会方式は、8チームが出場し、2グループ各4チームのグループリーグ(1回戦総当たり)を行い、グループリーグ終了後、各グループの同一順位チーム同士で順位決定戦を行う
  • 試合時間は90分(前半45分、後半45分)とする。グループリーグにおいて決着がつかない場合は延長戦を行わず引き分けとする。順位決定戦において決着がつかない場合も延長戦は行わずペナルティーキック方式(各チーム5人ずつ、決着がつかない場合は6人目以降両チーム1人ずつ)にて勝敗を決する
  • 原則、後半のキックオフ時刻は前半キックオフ時刻の60分後とし、ハーフタイムのインターバルは10分間以上15分間以内とする
  • 本大会にエントリーした選手は、グループリーグ計3試合の内、最低1試合は先発出場することとする。尚、本項は日本高校選抜には適用しない

グループリーグの順位決定方式

  • グループリーグ終了時点での勝ち点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。但し、勝ち点が同一の場合は、次の各号の順序により決定する
    (1) グループリーグ全試合の得失点差(総得点-総失点)
    (2) 警告の枚数に応じた反則ポイント
    (3) 当該チーム間の対戦成績
    (4) 抽選
  • 反則ポイントの算出は、次の各号の通りとする
    (1) 一発退場は1回につき4ポイント、同一試合における警告2回による退場は2ポイント、出場停止試合1試合につき1ポイント加算する
    (2) 前号にかかわらず、異議又は遅延行為による警告の場合には、前号に定めるポイントのほか警告1回につき1ポイントを別途加算するものとし、同一試合における警告2回による退場の場合であっても、それぞれ加算を行う
    (3) 各チーム1試合あたり、2枚以上の警告の場合には1ポイント加算する

競技規則

  • 競技規則は、「2024/25サッカー競技規則」により実施する
  • 各試合にエントリーできる人数は、選手21名、チームスタッフ7名とする
  • 選手交代は、競技開始前に登録した最大10名の交代要員の内、5名まで主審の許可を得て交代することができる
    • 交代回数を5回までとする(ハーフタイム等のインターバルを含め、試合中全ての交代を1回としてカウントする)

表彰

  • 優勝チームにデンソーカップ(トロフィー)を授与し次回まで保持する
  • 大会を通して、優秀と認められた選手を大会優秀選手として表彰する。尚、出場停止処分(退場)に該当する選手は表彰対象にならない
  • 前項の中から1名を宇野勝賞(大会最優秀選手)として選出し、表彰する
  • その他、フットボール本部強化育成部会にて表彰を行う場合がある
  • 関東選抜A・関東選抜B・東海選抜・関西選抜・プレーオフ優勝チームの内、大会最下位チームは、次年度大会プレーオフからの出場とする

第39回デンソーカップチャレンジサッカー 静岡⼤会

全日本大学サッカー連盟ホームページ情報

選抜チーム・選手リスト

大会配信予定

第39回大会(2025年)プレーオフ出場チーム

グループ1:北信越選抜、九州選抜、中国選抜

グループ2:東北選抜、四国選抜、北海道選抜

2025年プレーオフ試合結果【2/19(水)-23(日)】

グループ1

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
第1節2月19日(水)9時30分時之栖スポーツセンター 時之栖A九州選抜中国選抜結果
第2節2月20日(木)9時30分時之栖スポーツセンター 時之栖A北信越選抜第1節の敗者 or 引き分けの場合は九州選抜結果
第3節2月21日(金)9時30分時之栖スポーツセンター 時之栖A北信越選抜第1節の敗者 or 引き分けの場合は中国選抜結果

【結果】1位:、2位:、3位:

グループ2

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
第1節2月19日(水)12時時之栖スポーツセンター 時之栖A四国選抜東北選抜結果
第2節2月20日(木)12時時之栖スポーツセンター 時之栖A北海道選抜第1節の敗者 or 引き分けの場合は四国選抜結果
第3節2月21日(金)12時時之栖スポーツセンター 時之栖A北海道選抜第1節の敗者 or 引き分けの場合は東北選抜結果

【結果】1位:、2位:、3位:

順位決定戦

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
5・6位決定戦2月23日(日)9時30分時之栖スポーツセンター うさぎ島3グループ1 3位グループ2 3位結果
3位決定戦2月23日(日)9時30分時之栖スポーツセンター うさぎ島4グループ1 2位グループ2 2位結果
決勝戦2月23日(日)9時30分時之栖スポーツセンター うさぎ島5グループ1 1位グループ2 1位結果

第39回大会(2025年)本大会出場チーム

グループA:U-20全日本選抜、関東選抜A、東海選抜、プレーオフ選抜

グループB:関東選抜B、プレーオフ優勝チーム、日本高校選抜、関西選抜

2025年本大会試合結果【2/26(水)-3/2(土)】

グループA

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
第1節2月26日(水)9時30分時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
U-20全日本選抜

関東選抜A
プレーオフ選抜

東海選抜
結果

結果
第2節2月27日(木)9時30分時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
U-20全日本選抜

プレーオフ選抜
関東選抜A

東海選抜
結果

結果
第3節2月28日(金)9時30分時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
U-20全日本選抜

プレーオフ選抜
東海選抜

関東選抜A
結果

結果

グループB

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
第1節2月26日(水)12時時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
プレーオフ優勝チーム

日本高校選抜
関西選抜

関東選抜B
結果

結果
第2節2月27日(木)12時時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
プレーオフ優勝チーム

関西選抜
日本高校選抜

関東選抜B
結果

結果
第3節2月28日(金)12時時之栖スポーツセンター 裾野C

時之栖スポーツセンター 裾野A
プレーオフ優勝チーム

関西選抜
関東選抜B

日本高校選抜
結果

結果

順位決定戦

日時kick off会場チーム結果チーム公式記録
7・8位決定戦3月2日(日)9時時之栖スポーツセンター 裾野E1グループA 4位グループB
4位
結果
5・6位決定戦3月2日(日)9時時之栖スポーツセンター 裾野AグループA
3位
グループB
3位
結果
3位決定戦3月2日(日)9時時之栖スポーツセンター 裾野CグループA
2位
グループB
2位
結果
決勝戦3月2日(日)11時30分時之栖スポーツセンター 裾野CグループA 1位
グループB 1位結果

歴代優勝チーム~ベスト4まで

開催地優勝スコア準優勝3位4位
382024福島関東選抜B3ー1プレーオフ選抜関東選抜A関西選抜
372023茨城関西選抜3-1東海選抜プレーオフ選抜東北選抜
362022福島関東選抜B1ー0関西選抜東海選抜関東選抜A
352021埼玉関東選抜A3ー1関東C・北信越選抜関東B・北信越選抜九州選抜
342020宮崎中止
332019大阪全日本選抜1ー0関東B・北信越選抜九州選抜関東選抜A
322018熊本関東B・北信越選抜2ー1関東選抜A九州選抜関西選抜
312017愛知関東選抜A2ー1全日本選抜関西選抜関東B・北信越選抜
302016宮崎関西選抜3ー1関東選抜A北海道・東北選抜九州選抜
292015広島全日本大学選抜1-1
(PK5ー3)
九州選抜関西選抜関東選抜A
282014宮崎全日本大学選抜2ー0関西選抜関東選抜B関東選抜A
272013長崎関西選抜2ー1中国・四国選抜全日本大学選抜関東選抜A
262012宮崎全日本大学選抜4ー0東海・北信越選抜関東選抜A関西選抜
252011大阪全日本大学選抜1ー0関東選抜A関東選抜B九州選抜
242010宮崎東海・北信越選抜2ー0中国・四国選抜関西選抜A関西選抜B
232009鹿児島関西選抜A2ー1九州選抜関東選抜A関東選抜B
222008宮崎東海・北信越選抜1-1
(PK4ー2)
九州選抜関西選抜B関東選抜B
212007長崎関東選抜A2ー0九州選抜関西選抜B関東選抜B
202006高知関東選抜A北海道・東北選抜関東選抜B関西選抜B
192005愛媛関東選抜B東海・北信越選抜関東選抜A中国・四国選抜
182004宮崎中国・四国選抜九州選抜関東選抜A関西選抜A
172003大分関東選抜A関東選抜B関西選抜A東海・北信越選抜
162002香川関西選抜B関東選抜B関東選抜A関西選抜A
152001熊本関東選抜A東海・北信越選抜関東選抜B関西選抜B
142000宮崎関西選抜A関西選抜B北海道・東北選抜中国・四国選抜
131999福島関東選抜B東海・北信越選抜関東選抜A関西選抜B
121998沖縄九州選抜関東選抜A関東選抜B東海・北信越選抜
111997福岡関東選抜A関東選抜B関西選抜A九州選抜
101996愛知関東選抜B九州選抜中国・四国選抜関西選抜A
91995福岡関東選抜B関東選抜A関西選抜A九州選抜
81994愛媛関東選抜A関西選抜A北海道・東北選抜関東選抜B
71993佐賀関西選抜A関東選抜A関東選抜B関西選抜B
61992鹿児島関東選抜A関西選抜A関東選抜B関西選抜B
51991佐賀関東選抜A関東選抜B関西選抜A関西選抜B
41990佐賀関東選抜A関東選抜B東海・北信越選抜九州選抜
31989佐賀関東選抜A関西選抜A関東選抜B関西選抜B
21988佐賀関東選抜B関東選抜A関西選抜B東海・北信越選抜
11987愛知関東選抜A関東選抜B関西選抜A関西選抜B

歴代大会MVP

開催地優勝大会MVP
382024福島関東選抜BFW:中川敦瑛(法政大:横浜FCユース)
372023茨城関西選抜MF:美藤倫(関西学院大:東海大仰星)
362022福島関東選抜BGK:近藤壱成(法政大:磐田U-18)
352021埼玉関東選抜AMF:山原怜音(筑波大:JFAアカデミー福島U-18)
342020宮崎中止
332019大阪全日本選抜FW:上田綺世(法政大:鹿島学園)
322018熊本関東B・北信越選抜MF:小野原和哉(流経大:磐田U-18)
312017愛知関東選抜AMF:守田英正(流経大:金光大阪)
302016宮崎関西選抜MF:出岡大輝(関西学院大:G大阪ユース)
292015広島全日本大学選抜DF:木本恭生(福岡大:静岡学園)
282014宮崎全日本大学選抜GK:福島春樹(専修大:静岡学園)
272013長崎関西選抜FW:工藤光輝(阪南大:札幌U-18)
262012宮崎全日本大学選抜MF:泉澤仁(阪南大:新潟ユース)
252011大阪全日本大学選抜DF:山村和也(流経大:国見)
242010宮崎東海・北信越選抜DF:森本良(中京大:名古屋U-18)
232009鹿児島関西選抜AMF:西岡謙太(関西大:鹿児島実業)
222008宮崎東海・北信越選抜GK:東口順昭(新潟経営大:洛南)
212007長崎関東選抜AFW:高崎寛之(駒澤大:古河第三)
202006高知関東選抜AMF:兵藤慎剛(早稲田大:国見)
192005愛媛関東選抜BFW:難波宏明(流経大:笠岡工業)
182004宮崎中国・四国選抜MF:高橋大輔(福岡大:柳川)
172003大分関東選抜ADF:岩政大樹(東京学芸大:岩国)
162002香川関西選抜BDF:江添建次郎(桃山学院大:玉野光南)
152001熊本関東選抜AMF:羽生直剛(筑波大:八千代)
142000宮崎関西選抜ADF:影山貴志(阪南大:大商学園)
13回大会以前は不明

まとめ

いかがでしたか?

毎年シーズンが始まる直前に行われるこの大会は、次シーズンからプロに進むであろう選手が多く出場していることから、注目度も高い大会です。

近年では大会のレギュレーションが変わり、日本高校選抜も参加するようになり、若手育成の場にもなっている大会となっています。

以下では全国各地域の大学サッカーリーグの年間MVP・得点王をまとめています

是非ご覧ください。

2026シーズン以降にプロ内定している選手をまとめました。

以上!!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました