PR

【2026年最新】北中米W杯出場国一覧&予選結果まとめ

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

W杯
記事内に広告が含まれています。

*本ページはプロモーションが含まれています

2026年に開催される北中米ワールドカップ(FIFA World Cup 2026)は、史上初めて48カ国が出場する拡大大会として注目を集めています。

出場枠が増えたことで、これまでW杯常連国に加えて新たな国々の初出場も決定し、各大陸の予選はこれまで以上に激戦となりました。

この記事では、2026年W杯の出場国一覧をはじめ、大陸別の予選結果・注目国・出場枠の仕組みをわかりやすくまとめています。

今大会の勢力図を早めにチェックして、北中米大会をより深く楽しみましょう!

2026年大会の開催場所や従来大会からの変更点をまとめた記事となります。

合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

大会概要|2026年W杯は史上初の48カ国出場へ

  • 開催地:アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国共催
  • 開催期間:2026年6月11日〜7月19日予定
  • 出場国数:48(従来の32から拡大)
  • 新フォーマットの特徴:
     ┗ グループステージ(12組×4チーム)
     ┗ 各組上位2チーム+各組3位チームの中で上位8チームが決勝トーナメント進出
  • 出場枠の大陸別配分
    • 北中米:6 or 7 or 8 + カナダ、メキシコ、アメリカ合衆国
    • アジア:8 or 9
    • アフリカ:9 or 10
    • 南米:6 or 7
    • オセアニア:1 or 2
    • ヨーロッパ:16

出場国一覧|2026年W杯 出場48カ国まとめ

*2025年10月13日現在

北中米カリブ海(CONCACAF)(6 or 7 or 8カ国)

  • カナダ(開催国:2大会連続3回目)
  • メキシコ(開催国:9大会連続18回目)
  • アメリカ合衆国(開催国:2大会連続12回目)

3次予選結果(11月10日〜18日に決定)

  • (A組1位:)
  • (B組1位:)
  • (C組1位:)
  • 大陸間プレーオフ(0 or 1 or 2チーム)(2026年3月に決定)

アジア(AFC)(8 or 9カ国)

3次予選結果

  • イラン(A組1位:4大会連続7回目)
  • ウズベキスタン(A組2位:初出場)
  • 韓国(B組1位:11大会連続12回目)
  • ヨルダン(B組2位:初出場)
  • 日本(C組1位:8大会連続8回目)
  • オーストラリア(C組2位:6大会連続7回目)

4次予選結果

  • カタール(A組1位:2大会連続2回目)
  • サウジアラビア(B組1位:3大会連続7回目)
  • 大陸間プレーオフ(0 or 1チーム)(2026年3月に決定)
    • 出場チーム:UAE or イラク

アフリカ(CAF)(9 or10カ国)

アフリカ予選結果(2025年10月に決定)

  • エジプト(A組1位:2大会ぶり4回目)
  • セネガル(B組1位:3大会連続4回目)
  • 南アフリカ(C組1位:4大会ぶり4回目)
  • カーボベルデ(D組1位:初出場)
  • モロッコ(E組1位:3大会連続7回目)
  • コートジボワール(F組1位:3大会ぶり4回目)
  • アルジェリア(G組1位:3大会ぶり5回目)
  • チュニジア(H組1位:3大会連続7回目)
  • ガーナ(I組1位:2大会連続5回目)

  • 大陸間プレーオフ(0 or 1チーム)(2026年3月に決定)
    • 出場チーム:ガボン or コンゴ民主共和国 or カメルーン or ナイジェリア

南米(CONMEBOL)(6 or 7カ国)

南米予選

  • アルゼンチン(1位:14大会連続19回目)
  • エクアドル(2位:2大会連続5回目)
  • コロンビア(3位:2大会ぶり7回目)
  • ウルグアイ(4位:5大会連続15回目)
  • ブラジル(5位:23大会連続23回目)
  • パラグアイ(6位:4大会ぶり9回目)
  • 大陸間プレーオフ:(0 or 1チーム)(2026年3月に決定)
    • 出場チーム:ボリビア

🇦🇺 オセアニア(OFC)(1 or 2カ国)

オセアニア予選

  • ニュージーランド(優勝:4大会ぶり3回目)
  • 大陸間プレーオフ:(0 or 1チーム)(2026年3月に決定)
    • 出場チーム:ニューカレドニア

ヨーロッパ(UEFA):16カ国

欧州予選(2025年11月に決定)

  • (A組1位:)
  • (B組1位:)
  • (C組1位:)
  • (D組1位:)
  • (E組1位:)
  • (F組1位:)
  • (G組1位:)
  • (H組1位:)
  • (I組1位:)
  • (J組1位:)
  • イングランド(K組1位:8大会連続17回目)
  • (L組1位:)

欧州2次予選(プレーオフ)(2026年3月31日に決定)

  • (パスA:)
  • (パスB:)
  • (パスC:)
  • (パスD:)

大陸別予選の結果

北中米カリブ海予選(CONCACAF)

開催国:カナダ、メキシコ、アメリカ合衆国

3次予選

グループA
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1スリナム5413043+1
2パナマ5413032+1
3グアテマラ54121330
4エルサルバドル3410324-2
グループB
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ジャマイカ94301102+8
2キュラソー8322063+3
3トリニダード・トバゴ5412143+1
4バミューダ諸島04004214-12

グループC
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ホンジュラス8422050+5
2コスタリカ6413085+3
3ハイチ54121660
4ニカラグア14013210-8

アジア予選(AFC)

3次予選

グループA
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1イラン2310721198+11
2ウズベキスタン2110631147+7
3UAE1510433158+7
4カタール13104151724-7
5キルギス8102261218-6
6北朝鮮310037921-12

グループB
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1韓国2210640207+13
2ヨルダン1610442168+8
3イラク1510433990
4オマーン1110325914-5
5パレスチナ10102441013-3
6クウェート510055720-13

グループC
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1日本2310721303+27
2オーストラリア1910541167+9
3サウジアラビア131034378-1
4インドネシア1210334920-11
5中国910307720-13
6バーレーン610136516-11

4次予選

グループA
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1カタール4211021+1
2UAE32101330
3オマーン1201112-1
グループB
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1サウジアラビア4211032+1
2イラク4211010+1
3インドネシア0200224-2

アフリカ予選(CAF)

グループA

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1エジプト2610820202+18
2ブルキナファソ2110631238+15
3シエラレオネ15104331210+2
4ギニアビサウ1010244810-2
5エチオピア910235914-5
6ジブチ110019533-28

グループB
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1セネガル2410730223+19
2コンゴ民主共和国2210712156+9
3スーダン131034386+2
4トーゴ810154510-5
5モーリタニア710145413-9
6南スーダン510055319-16

グループC
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1南アフリカ共和国1810532159+6
2ナイジェリア1710451158+7
3ベナン17105231211+1
4レソト1210334912-3
5ルワンダ111032559-3
6ジンバブエ510055512-7

グループD
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1カーボベルデ2310721168+8
2カメルーン1910541175+12
3リビア16104421210+2
4アンゴラ121026298+1
5モーリシャス610136717-10
6エスワティニ310037619-13

グループE
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1モロッコ248800222+20
2ニジェール1585031110+1
3タンザニア10831467-1
4ザンビア9830510100
5コンゴ共和国18017424-20
6エリトリア
*辞退

グループF
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1コートジボワール2610820250+25
2ガボン2510811229+13
3ガンビア13104152718+9
4ケニア12103341814+4
5ブルンジ101031613130
6セーシェル0100010253-51

グループG
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1アルジェリア2510811248+16
2ウガンダ1810604149+5
3モザンビーク18106041417-3
4ギニア1510433118+3
5ボツワナ10103161216-4
6ソマリア110019320-17

グループH
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1チュニジア2810910220+22
2ナミビア15104331310+3
3リベリア15104331311+2
4マラウイ13104151110+1
5赤道ギニア1110325815-7
6サントメ・プリンシペ310109526-21

グループI
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ガーナ2510811236+17
2マダガスカル19106131712+5
3マリ1810532176+11
4コモロ15105051213-1
5中央アフリカ共和国8102261124-13
6チャド110019524-19

南米予選(CONMEBOL)

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1アルゼンチン381812243110+21
2エクアドル2918882145+9
3コロンビア28187742818+10
4ウルグアイ28187742212+10
5ブラジル28188462417+7
6パラグアイ28187741410+4
7ボリビア201862101735-18
8ベネズエラ18184681828-10
9ペルー12182610621-15
10チリ11182511927-18

*ボリビアはプレーオフ進出

アセアニア予選(OFC)

2次予選

グループA
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ニューカレドニア7321074+3
2フィジー5312054+1
3ソロモン諸島3310245-1
4パプアニューギニア1301258-3
グループB
順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ニュージーランド93300191+18
2タヒチ6320153+2
3バヌアツ33102511-6
4サモア03003115-14

3次予選

  • 準決勝
    • ニューカレドニア 3-0 タヒチ
    • ニュージーランド7-0 フィジー
  • 決勝
    • ニューカレドニア 0-3 ニュージーランド

ヨーロッパ予選(UEFA)

グループA

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ドイツ9430183+5
2スロバキア9430152+3
3北アイルランド6420265+1
4ルクセンブルク04004110-9

グループB

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1スイス10431090+9
2コソボ7421134-1
3スロベニア3403125-3
4スウェーデン1401327-5

グループC

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1デンマーク104310121+11
2スコットランド10431072+5
3ギリシャ34103710-3
4ベラルーシ04004215-13

グループD

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1フランス10431093+6
2ウクライナ7421187+1
3アイスランド44112119-3
4アゼルバイジャン14013211-9

グループE

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1スペイン124400150+15
2トルコ943011310+3
3ジョージア3410369-3
4ブルガリア04004116-15

グループF

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ポルトガル104310114+7
2ハンガリー5412187+1
3アイルランド4411245-1
4アルメニア3410329-7

グループG

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1オランダ166510223+19
2ポーランド136411104+6
3フィンランド107313813-5
4リトアニア37034611-5
5マルタ26024116-15

グループH

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1オーストリア156501193+16
2ボスニア・ヘルツェゴビナ136411135+8
3ルーマニア106312116+5
4キプロス87223119+2
5サンマリノ07007132-31

グループI

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ノルウェー186600293+26
2イタリア156501188+10
3イスラエル973041519-4
4エストニア47115717-10
5モルドバ16015426-22

グループJ

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1ベルギー146420216+15
2北マケドニア137340123+9
3ウェールズ1063121310+3
4カザフスタン77214812-4
5リヒテンシュタイン06006023-23

グループK

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1イングランド186600180+18
2アルバニア11632163+3
3セルビア106312770
4ラトビア57124413-9
5アンドラ17016315-12

グループL

順位チーム勝点試合数得点失点得失点差
1クロアチア166510201+19
2チェコ137412128+4
3フォロー諸島127403106+4
4モンテネグロ66204413-9
5ジブラルタル06006220-18

初出場国・久しぶりに出場する国の紹介

初出場国

アジア

  • ウズベキスタン
  • ヨルダン

アフリカ

  • カーボベルデ

久々の出場を果たした国

アフリカ

  • エジプト(2大会ぶり4回目)
  • 南アフリカ共和国(4大会ぶり4回目)
  • コートジボワール(3大会ぶり4回目)
  • アルジェリア(3大会ぶり5回目)

南米

  • コロンビア(2大会ぶり7回目)
  • パラグアイ(4大会ぶり9回目)

オセアニア

  • ニュージーランド(4大会ぶり3回目)

まとめ|2026年W杯は「新時代の幕開け」

2026年の北中米W杯は、史上初の48カ国による大規模大会として、サッカーの新時代を象徴する大会となります。

出場枠の拡大により、これまで出場機会の少なかった国々にも光が当たり、まさに“世界中のサッカーの祭典”へと進化しました。

欧州・南米の強豪はもちろん、アジアやアフリカ勢の台頭、新興国の躍進など、勢力図の変化にも注目です。

そして、日本代表が世界の舞台でどのような戦いを見せるのか――ファンにとっても見逃せない大会となるでしょう。

👉 今後は【グループ抽選結果】【試合日程】【各国代表メンバー発表】にも注目しながら、2026年の開幕に向けて期待を高めていきましょう!

関連記事もチェック!

🇯🇵 日本代表のW杯予選・親善試合の全結果はこちら
👉 【2026年W杯】日本代表メンバー一覧&全試合結果まとめ
出場国一覧をチェックしたら、次は日本代表の歩みも振り返ってみましょう。

予選から強化試合まで、全招集メンバーと試合結果をまとめています。

🌎 開催地・日程・フォーマットを詳しく知りたい方はこちら
👉 2026年W杯の開催国・日程・大会方式まとめ【史上初の3か国共催】
2026年大会の基本情報をしっかり押さえたい方におすすめ。開催都市の特徴や新フォーマットの仕組みも解説しています。

以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました