PR

アディショナルタイムとロスタイムの違いは?いつから変わったの?これらの疑問を一挙解決!!!

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

サッカー初心者
記事内に広告が含まれています。

*本ページはプロモーションが含まれています

質問者
質問者

こんにちは。

一つ気になったのですが、今サッカーの追加タイムをアディショナルタイムと呼ぶと思うのですが、昔はロスタイムと呼んでませんでしたか?

これの違いと、なぜ呼び方がアディショナルタイムと呼ぶようになったのか教えてください。

サッカー脳
サッカー脳

質問ありがとうございます。

では、アディショナルタイムとロスタイムの違いやいつ変わったかなどを解説していきたいと思います。

よろしくお願い致します。

ということで、この記事を読むと以下の事がわかります。

  • アディショナルタイムとロスタイムの違い
  • なぜ変わったのか?
  • いつから変わったのか?
  • アディショナルタイムはどのように決まる?

では始めていきます。

スポンサーリンク

アディショナルタイムとロスタイムって何が違うの?

結論から言うと、この2つの言葉、意味は同じ」です。(笑)

どちらも、前半と後半の最後に追加される時間の事です。

実はこの「ロスタイム」という言葉和製英語で、

日本でしか使われていない言葉だったのです。

なので世界基準ではずっとアディショナルタイムと呼ばれていたそうです。

海外ではロスタイムという言葉自体通じないので、

もしまだアディショナルタイムのことをロスタイムと言ってる方がいれば、海外に行く際は気をつけてください。

言葉が通じません!!!(笑)

なぜロスタイムからアディショナルタイムに変わったのか?

上記で言ったように、ロスタイムと表現していたのは、日本だけで、

世界での標準は「アディショナルタイム」です。

なぜ日本だけがロスタイムと呼んでいたかというのはわかりませんが、

日本だけ世界と違う言葉を使って表現していた。

要するに世界の常識から外れていた(遅れていた)ということですね。

また、サッカーでは、ポジティブな言葉を使い表現しようという傾向があります。

ロスタイムという言葉は、「lose」「time」=「失われた時間」というように

ネガティブな言葉が連想されます。

一方でアディショナルタイムという言葉は、

「追加の時間」「加えられた時間」というようにボーナスタイムのような意味合いとなります。

明らかにこちらの方がポジティブな言葉に聞こえますよね。

というようなことにより、

「ロスタイム」から「アディショナルタイム」に呼び方が変わったと言われています。

では次にいつから変更となったのかを解説していきます。

日本でロスタイムからアディショナルタイムに呼び方が変わった時期

この日本では同じ意味とされている2つの言葉。

日本のサッカーではいつからアディショナルタイムと呼ぶようにしたのでしょうか?

明確な時期は、2010年7月16日

この日に日本サッカー協会の審判委員会から、アディショナルタイムと統一するように通達が出されました。

テレビでは引き続きロスタイムと呼んで実況をしていたそうですが、

2013年NHKの実況で、追加時間の呼び方を「アディショナルタイム」に統一するようになりました。

それ以降、各メディアも、アディショナルタイムと統一するようになったと言われています。

こういった背景で、今ではほとんどのメディアでロスタイムと呼ぶことは無くなっていきました。

アディショナルタイムはどのように決まるのか?

アディショナルタイムとは空費された時間を合計してできた時間です。

具体的な空費時間は以下のようになります。

  • 選手交代
  • 負傷した選手の程度の判断や退場
  • 乱闘
  • 場外からの予期せぬプレーの妨害
  • 暑い試合での飲水

スローインやコーナーキック、フリーキックは空費した時間に入れないとされています。

ただ、近年ロングスローなど投げる選手が入れ替わったり、わざと時間をかけてプレーをしようとする時があります。

これは露骨すぎるとイエローカードの対象となりますし、そうなると空費時間として追加される可能性があります。

この辺は審判の裁量で決まるとも言われているので、あまり露骨にしすぎると印象が悪くなるので、あまりお勧めはしません。

また暑い時の試合で取られる、飲水タイムやクーリングブレイクの時間は、そのままアディショナルタイムの中に含まれます。

なので、クーリングブレイクのある試合では、アディショナルタイムが異常に長くなることもあります。

以下は飲水タイムとクーリングブレイクの違いについてまとめたものです。

併せてご覧ください。

まとめ

この記事では以下の事について解説しました。

  • アディショナルタイムとロスタイムの違い➡基本的には同じ
  • なぜ変わったのか?➡日本でしか使われていなかったから
  • いつから変わったのか?➡2010年7月16日
  • アディショナルタイムはどのように決まる?➡空費された時間の合計時間

まとめるとこんな感じです。

このアディショナルタイムにはさまざまなドラマが生まれる可能性を持っています。

この時間に決勝ゴールが生まれたり、逆転されて負けてしまったり・・・

点差が開いて、ある程度勝ち負けが決まってる試合以外は、まだまだ何が起こるかわからない時間なので、最後の最後まで手に汗握る試合を楽しんでくださいね。

サッカー初心者向けにサッカーについて解説している記事です。

サッカー初心者の方は是非ご覧ください。

以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました