こんにちは!!!
2025年8月15日から第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会が始まります。
毎年夏のこの時期に北海道で開催されており、毎年多くの熱い試合が繰り広げられています。
U-15大会は、Jリーグの下部組織チームだけでなく、多くの街クラブも出場しているので、これから伸びていく可能性のある多くの原石たちがしのぎを削る大会となっています。
・第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会の概要
・2025年大会の組み合わせ、日程、結果
- 第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会概要
- 大会組み合わせ・結果
- ノックアウトステージ
- グループステージ
- Aグループ(ソレッソ熊本、名古屋FC・EAST、浦和レッズ、愛媛FC)
- Bグループ(カターレ富山、サガン鳥栖、湘南ベルマーレEAST、グランデFC)
- Cグループ(名古屋グランパス、ロアッソ熊本、ヴィッセル神戸、FC東京むさし)
- Dグループ(東京ヴェルディ、パテオFC金沢、Honda FC、FC琉球)
- Eグループ(モンテディオ山形村山、鹿島アントラーズ、原田学園SC、高槻ジーグFC)
- Fグループ(川崎フロンターレ生田、清水エスパルス、京都サンガF.C.、アビスパ福岡)
- Gグループ(サンフレッチェ広島、RB大宮アルディージャ、ガンバ大阪門真、SSSジュニアユース)
- Hグループ(FCラヴィーダ、JFAアカデミー福島、札幌ジュニア、清水エスパルス三島)
- Iグループ(柏レイソル、フォーリクラッセ仙台、1FC川越水上公園、カマタマーレ讃岐)
- Jグループ(リップエースSC、横浜F・マリノス、FC.フェルボール愛知、サンフレッチェびんご)
- Kグループ(東急Sレイエス、セレッソ大阪、前橋FC、ツエーゲン金沢)
- Lグループ(ガンバ大阪、シーガル広島、ヴィクサーレ沖縄、A.C.アスミ)
- まとめ
第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会概要
開催地
北海道
- 札幌サッカーアミューズメントパーク
- 札幌市厚別公園補助競技場
- 白旗山競技場
- 小樽市望洋サッカー・ラグビー場
- 夕張サングリンスポーツヴィレッジ
- 栗山ふじスポーツ広場
日程
- 8月15日(金):グループステージ第1日
- 8月16日(土):グループステージ第2日
- 8月17日(日):グループステージ第3日
- 8月18日(月):休養日
- 8月19日(火):ラウンド32
- 8月20日(水):ラウンド16
- 8月21日(木):休養日
- 8月22日(金):準々決勝
- 8月23日(土):準決勝
- 8月24日(日):休養日
- 8月25日(月):決勝
登録メンバー
選手の登録は、15名以上30名以内とし、エントリー締切り(7月2日(水)13:00)以降の選手、スタッフの追加、変更は認めない。なお、スタッフ登録数の制限は設けない。
競技方法
- 試合時間はグループステージから準々決勝までを70分
- 準決勝、決勝を80分とする(ハーフタイムは10分)。
- グループステージにおいては競技時間内に勝敗が決定しない場合は引き分け
- 但しラウンド32~準決勝においては競技時間内に勝敗が決定しない場合は、PK戦により勝敗を決定
- 決勝においては5分間の休憩後20分の延長戦を行い、なお決定しない場合はPK戦により勝敗を決定する。
順位決定方法・勝ち点
各グループのリーグ戦の順位決定は以下のとおりとする。
- 勝点は、勝利=3点 引分=1点 敗戦=0点とし、勝点の多い方を上位とする。
- 勝点が同じ場合は得失点差の多い方を上位とする。
- 得失点差が同じ場合は得点の多い方を上位とする。
- (3)で得点も同じ場合は当該チーム同士の対戦結果にて決定するが、なお引分けの場合は抽選とする。(予備抽選・本抽選を行う。予備抽選はグループリーグ星取表上段から先に引く。)
ノックアウトステージ進出チーム
- 各グループ1、2位の24チームと、各グループ3位の中から成績上位8チームの計32チームがノックアウトステージに進出する。
- 各グループ3位で、勝点、得失点差、総得点等が同じ場合は抽選で順位を決定する。
- ノックアウトステージの組合せ抽選は、グループステージ第3日目第3試合終了後に大会実施委員会にて実施する。抽選方法は、1位、2位、3位に分けてフリー抽選を行う。
- 3位決定戦は行わず、準決勝で敗退した両チームを3位とする。
出場チーム
全国9地域の代表48チーム
- 北海道(2:札幌ジュニアFC U-15(初)、SSSジュニアユース(10))
- 東北(3:モンテディオ山形ジュニアユース村山(4)、FCフォーリクラッセ仙台(3)、JFAアカデミー福島(12))
- 関東(15:FCラヴィーダ(4)、東京ヴェルディジュニアユース(29)、柏レイソルU-15(26)、東急SレイエスFC U-15(4)、川崎フロンターレU-15生田(12)、鹿島アントラーズジュニアユース(18)、浦和レッズジュニアユース(20)、FC東京U-15むさし(11)、横浜F・マリノスジュニアユース(31)、グランデFC(4)、A.C.アスミJrユースFC(初)、RB大宮アルディージャU15(9)、湘南ベルマーレU-15 EAST(初)、1FC川越水上公園(初)、前橋FC(9))
- 北信越(3:カターレ富山U-15(6)、パテオFC金沢ジュニアユース(5)、ツエーゲン金沢U-15(8))
- 東海(6:名古屋グランパスU-15(23)、FC.フェルボール愛知(9)、清水エスパルスジュニアユース(30)、Honda FC U-15(初)、清水エスパルスジュニアユース三島(初)、名古屋FC・EAST(2))
- 関西(7:ガンバ大阪ジュニアユース(29)、リップエースSC(5)、高槻ジーグFC(初)、京都サンガF.C.U-15(20)、ヴィッセル神戸U-15(26)、ガンバ大阪門真ジュニアユース(14)、セレッソ大阪U-15(22))
- 中国(3:サンフレッチェ広島ジュニアユース(26)、サンフレッチェびんごジュニアユースFC(5)、シーガル広島JY(5))
- 四国(2:愛媛FC U-15(16)、カマタマーレ讃岐U-15(3))
- 九州(7:ソレッソ熊本(9)、アビスパ福岡U-15(20)、ヴィクサーレ沖縄FCジュニアユース(3)、ロアッソ熊本ジュニアユース(7)、原田学園SC U-15(初)、サガン鳥栖U-15(15)、FC琉球OKINAWA U-15(2))
配信
大会組み合わせ・結果
ハイライトは以下サイトでご覧になれます。
第40回 日本クラブユースサッカー選手権 U-15大会 ハイライト
ノックアウトステージ
決勝(8/25・月)
キックオフ | 会場 | チーム | 結果 | チーム |
11:00 | 札幌サッカーアミューズメントパーク(天然) | FCラヴィーダ | 1-2 | ヴィッセル神戸 |
準決勝(8/23・土)
準々決勝(8/22・金)
ラウンド16(8/20・水)
試合時間 | 会場 | チーム | 結果 | チーム |
11:00 | 札幌サッカーアミューズメントパーク(人工) 札幌市厚別公園補助競技場サブ 白旗山競技場A 白旗山競技場B | フォーリクラッセ仙台 JFAアカデミー福島 サンフレッチェ広島 原田学園SC | 4-1 0-4 1-3 0-7 | 鹿島アントラーズ ガンバ大阪 東京ヴェルディ FCラヴィーダ |
13:00 | 札幌サッカーアミューズメントパーク(人工) 札幌市厚別公園補助競技場サブ 白旗山競技場A 白旗山競技場B | サガン鳥栖 京都サンガF.C. 柏レイソル シーガル広島 | 0-0(PK5-6) 1-2 1-1(PK6-5) 0-1 | 前橋FC ヴィッセル神戸 川崎フロンターレ生田 浦和レッズ |
ラウンド32(8/19・火)
試合時間 | 会場 | チーム | 結果 | チーム |
11:00 | 札幌サッカーアミューズメントパーク(天然) 札幌サッカーアミューズメントパーク(人工) 札幌市厚別公園補助競技場サブ 栗山ふじスポーツ広場 夕張サングリンスポーツヴィレッジ多目的運動広場 夕張サングリンスポーツヴィレッジ第1球技場 白旗山競技場A 白旗山競技場B | フォーリクラッセ仙台 鹿島アントラーズ JFAアカデミー福島 G大阪 リップエースSC 東京ヴェルディ 原田学園SC FCラヴィーダ | 3-1 1-1(PK5-4) 4-2 7-0 1-1(PK4-5) 3-0 2-0 3-0 | 名古屋グランパス ソレッソ熊本 湘南ベルマーレEAST SSSジュニアユース サンフレッチェ広島 FC.フェルボール愛知 名古屋FC・EAST FC琉球 |
13:00 | 札幌サッカーアミューズメントパーク(天然) 札幌サッカーアミューズメントパーク(人工) 札幌市厚別公園補助競技場サブ 栗山ふじスポーツ広場 夕張サングリンスポーツヴィレッジ多目的運動広場 夕張サングリンスポーツヴィレッジ第1球技場 白旗山競技場A 白旗山競技場B | サガン鳥栖 前橋FC 京都サンガF.C. ヴィッセル神戸 G大阪門真 川崎フロンターレ生田 シーガル広島 浦和レッズ | 3-2 2-1 2-0 3-0 0-1 1-0 4-0 2-2(PK10-9) | セレッソ大阪 A.C.アスミ 横浜F・マリノス 1FC川越水上公園 柏レイソル FC東京むさし Honda FC 清水エスパルス |
グループステージ
Aグループ(ソレッソ熊本、名古屋FC・EAST、浦和レッズ、愛媛FC)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 浦和レッズ(関東7) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 7 | 1 | +6 |
2 | 名古屋FC・EAST(東海6) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | +1 |
3 | ソレッソ熊本(九州1) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
4 | 愛媛FC(四国1) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 10 | -7 |
Bグループ(カターレ富山、サガン鳥栖、湘南ベルマーレEAST、グランデFC)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | サガン鳥栖(九州6) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 9 | 6 | +3 |
2 | 湘南ベルマーレEAST(関東13) | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 9 | 5 | +4 |
3 | カターレ富山(北信越1) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 10 | -5 |
4 | グランデFC(関東10) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 5 | -2 |
Cグループ(名古屋グランパス、ロアッソ熊本、ヴィッセル神戸、FC東京むさし)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | ヴィッセル神戸(関西5) | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 0 | +10 |
2 | 名古屋グランパス(東海1) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 7 | -1 |
3 | FC東京むさし(関東8) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 9 | -3 |
4 | ロアッソ熊本(九州4) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 6 | 12 | -6 |
Dグループ(東京ヴェルディ、パテオFC金沢、Honda FC、FC琉球)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 東京ヴェルディ(関東2) | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 14 | 2 | +12 |
2 | Honda FC(東海4) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 5 | -2 |
3 | FC琉球(九州7) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3 | -1 |
4 | パテオFC金沢(北信越2) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 10 | -9 |
Eグループ(モンテディオ山形村山、鹿島アントラーズ、原田学園SC、高槻ジーグFC)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 鹿島アントラーズ(関東6) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 10 | 3 | +4 |
2 | 原田学園SC(九州5) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 3 | +3 |
3 | モンテディオ山形村山(東北1) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | -5 |
3 | 高槻ジーグFC(関西3) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | -5 |
Fグループ(川崎フロンターレ生田、清水エスパルス、京都サンガF.C.、アビスパ福岡)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 川崎フロンターレ生田(関東5) | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 1 | +5 |
2 | 京都サンガF.C.(関西4) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 6 | -2 |
3 | 清水エスパルス(東海3) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 4 | +1 |
4 | アビスパ福岡(九州2) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 6 | -4 |
Gグループ(サンフレッチェ広島、RB大宮アルディージャ、ガンバ大阪門真、SSSジュニアユース)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | ガンバ大阪門真(関西6) | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 3 | +2 |
2 | サンフレッチェ広島(中国1) | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | +1 |
3 | SSSジュニアユース(北海道2) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 |
4 | RB大宮アルディージャ(関東12) | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 6 | 9 | -3 |
Hグループ(FCラヴィーダ、JFAアカデミー福島、札幌ジュニア、清水エスパルス三島)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | FCラヴィーダ(関東1) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 1 | +7 |
2 | JFAアカデミー福島(東北3) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 7 | 2 | +5 |
3 | 清水エスパルス三島(東海5) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 9 | -3 |
4 | 札幌ジュニア(北海道1) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 10 | -9 |
Iグループ(柏レイソル、フォーリクラッセ仙台、1FC川越水上公園、カマタマーレ讃岐)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | フォーリクラッセ仙台(東北2) | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 5 | +5 |
2 | 柏レイソル(関東3) | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 4 | +1 |
3 | 1FC川越水上公園(関東14) | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 6 | -2 |
4 | カマタマーレ讃岐(四国2) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 7 | -4 |
Jグループ(リップエースSC、横浜F・マリノス、FC.フェルボール愛知、サンフレッチェびんご)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | リップエースSC(関西2) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 2 | +3 |
2 | 横浜F・マリノス(関東9) | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | +3 |
3 | FC.フェルボール愛知(東海2) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 4 | -2 |
4 | サンフレッチェびんご(中国2) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 | -4 |
Kグループ(東急Sレイエス、セレッソ大阪、前橋FC、ツエーゲン金沢)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 前橋FC(関東15) | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 3 | +3 |
2 | セレッソ大阪(関西7) | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 3 | +5 |
3 | 東急Sレイエス(関東4) | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 3 | -2 |
4 | ツエーゲン金沢(北信越3) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 9 | -6 |
Lグループ(ガンバ大阪、シーガル広島、ヴィクサーレ沖縄、A.C.アスミ)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | ガンバ大阪(関西6) | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 13 | 0 | +13 |
2 | シーガル広島(中国3) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | -1 |
3 | A.C.アスミ(関東11) | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 9 | -6 |
4 | ヴィクサーレ沖縄(九州3) | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 | -6 |
まとめ
以上、第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会の大会概要・全組み合わせ・日程・結果についてまとめました。
この大会で活躍して、高校進学時にJクラブのユースチームに進む選手、強豪高校への進学が決まる選手も出てきます。
会場は遠いですが、選手たちの熱い真剣勝負を是非楽しみにしてください。
大会中のライブ配信や、ハイライトは以下サイトでおこなっていますので、配信で見たい方は是非ご覧ください。
歴代優勝クラブやMVPをまとめたものは以下で見られます。
第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会については以下をご覧ください。
全国の有力街クラブを紹介した記事です。
興味ある方は合わせてご覧ください。
以下では、中高一貫のクラブを紹介しています。
関東予選を1位で通過したFCラヴィーダは昌平高校の下部組織として有名だと思います。
2026シーズンプロ内定選手情報
加入クラブ別
プロ入り前の所属チーム別
その他おすすめ記事
選手にお勧め!疲労回復リカバリーグッズ
自主練お勧めグッズ「リバウンダー」
夏のパフォーマンス向上に効果的なサプリメント
以上!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント