こんにちは。
2023年1月は、日本のJリーグでは、新たなシーズン前ということで、各チーム慌ただしく過ごしているようですね。1月の移籍市場で、活躍の場を海外に移した選手も数人おり、今後の活躍に期待の選手も多数います。
今回の記事は、私サッカー脳が厳選して選んだ、
日本サッカーにおけるニュースのまとめ記事2023年第1弾となります。
このニュースを見ることで、2023年1月の日本サッカー界で起きたニュースを一通り知ることが出来ます。
サッカーは好きだけど、あまり時間がなくてニュース見てる時間がないよ!って方に出来るだけ短時間にサッカーの情報を届けるようにまとめてあります。
興味ある方は是非ご覧ください。
- 2023年1月の日本サッカーのニュースBest10
- ニュース① 桐蔭横浜大学、新潟医療福祉大を破り、初の大学日本一に輝く
- ニュース② 元日本代表選手 橋本英郎 安田理大 ハーフナーマイク 引退
- ニュース③ 第101回全国高校サッカー選手権大会優勝決定
- ニュース④ 名古屋グランパス・カタールW杯日本代表の相馬勇紀、ポルトガル1部ガザピアに期限付き移籍へ
- ニュース⑤ シャルケとプロ契約の元J2京都・上月壮一郎(こうづきそういちろう)がブンデスリーガデビュー 2戦目で初ゴール
- ニュース⑥ 2023シーズンJリーグ今季全日程とJリーグ試合球の発表
- ニュース⑦ 三浦知良がポルトガルへ出発!2部オリベイレンセと基本合意
- ニュース⑧ 元日本代表 香川真司Jリーグセレッソ大阪復帰へ
- ニュース⑨ Jリーグ2023年の配分金の支給額決定
- ニュース⑩ DAZN 3000円から3700円に値上げ
- まとめ:2023年1月の日本サッカーニュースを振り返ろう
2023年1月の日本サッカーのニュースBest10
ニュース① 桐蔭横浜大学、新潟医療福祉大を破り、初の大学日本一に輝く
桐蔭横浜大がインカレ元日決勝を制し初の大学日本一!-ゲキサカ
2023年1月1日に行われた第71回全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)で、桐蔭横浜大学が新潟医療福祉大学を3ー2で破り初優勝を果たしました。
新潟医療福祉大学が先制し、桐蔭横浜大学が追い付くという試合展開の中、試合終了間際に、川崎フロンターレに加入内定しているFW山田新が劇的な決勝ゴールを決め、悲願の初優勝を果たしました。
この決勝戦は、桐蔭横浜大学にプロ内定選手13人、新潟医療福祉大学もプロ内定選手4人を擁し、レベルの高い決勝となりました。
2023シーズン内定の選手たちが飛躍するのを期待しましょう。
以下2チームの内定選手を紹介します。
桐蔭横浜大学、新潟医療福祉大学Jリーグ内定選手
桐蔭横浜大学(13人)
- FW:山田新(川崎フロンターレ)
- FW:寺沼星文(水戸ホーリーホック)
- FW:左部開斗(SC相模原)
- MF:水野楓太(ヴァンフォーレ甲府)
- MF:楠大樹(東京ヴェルディ)
- MF:小関陽星(藤枝MYFC)
- MF:高吉正真(ギラヴァンツ北九州)
- MF:大竹悠聖(Y.S.C.C横浜)
- DF:中野就斗(サンフレッチェ広島)
- DF:鍋田純志(カターレ富山)
- DF:羽田一平(FC岐阜)
- DF:大越寛人(Y.S.C.C横浜)
- GK:北村海チディ(藤枝MYFC)
新潟医療福祉大学(4人)
- FW:小森飛絢(ジェフユナイテッド千葉)
- MF:オナイウ情滋(ベガルタ仙台)
- DF:沼田皇海(Y.S.C.C.横浜)
- DF:二階堂正哉(Y.S.C.C.横浜)
ニュース② 元日本代表選手 橋本英郎 安田理大 ハーフナーマイク 引退
1月も元日本代表の3選手が引退を表明しました。
12月に引退を発表した槙野智章を始め、2007年U-20ワールドカップに出場したメンバーがまた2人引退します。調子乗り世代とも言われますね。
今回引退を表明した3選手のプロフィールを以下に表示します。
橋本選手は調子乗り世代ではありませんので、間違えないようにお願い致します。
橋本英郎
2023年1月19日に引退を発表。
生年月日:1979年5月21日
出身地:大阪府
所属チーム:G大阪ユース➡G大阪➡ヴィッセル神戸➡C大阪➡AC長野パルセイロ➡東京ヴェルディ➡FC今治➡おこしやす京都AC
プロ総通算成績:621試合27ゴール
日本代表通算:15試合
安田理大
2023年1月4日に引退を発表
生年月日:1987年12月20日
出身地:大阪府
所属チーム:G大阪ユース➡G大阪➡フィテッセ(オランダ)➡ジュビロ磐田➡サガン鳥栖➡ヴィッセル神戸➡名古屋グランパス➡釜山アイパーク(韓国)➡アルビレックス新潟➡ジェフユナイテッド千葉➡松本山雅FC
プロ総通算成績:421試合12ゴール
日本代表通算:7試合1ゴール
ハーフナーマイク
2023年1月5日に引退を発表。
生年月日:1987年5月11日
出身地:広島県
所属チーム:横浜F・マリノスユース➡横浜F・マリノス➡アビスパ福岡➡サガン鳥栖➡ヴァンフォーレ甲府➡フィテッセ(オランダ)➡コルドバCF(スペイン)➡HJKヘルシンキ(フィンランド)➡デンハーグ(オランダ)➡ヴィッセル神戸➡ベガルタ仙台➡バンコクユナイテッド(タイ)➡ヴァンフォーレ甲府➡ FC.Bombonera
プロ総通算成績:404試合140ゴール
日本代表通算:18試合4ゴール
安田理大、ハーフナーマイクは1987年生まれで、内田篤人や槙野智章と同じ世代で調子乗り世代と言われていました。
本当にお疲れ様でした。
ニュース③ 第101回全国高校サッカー選手権大会優勝決定
2023年1月9日に、第101回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦が国立競技場で行われました。
決勝戦は、岡山県代表の岡山学芸館 対 京都府代表の東山高校の対戦となりました。
結果は3‐1で岡山学芸館が勝ち、初優勝を果たしました。
これにより全国高校サッカー選手権大会の全日程が終了し、現高校三年生の全ての大会が終了となりました。
全国の高校3年生の皆さんお疲れ様でした。
以下は第101回大会の特集号です。
今大会活躍した選手や、各チームの勝ち上がりのレビューなど載っているので、
是非ご覧になってください。
また、以下は第101回大会の勝ち上がりをまとめたものです。
宜しければ併せてご覧ください。
ニュース④ 名古屋グランパス・カタールW杯日本代表の相馬勇紀、ポルトガル1部ガザピアに期限付き移籍へ
【名古屋】相馬勇紀ポルトガル1部カザピアに期限付き移籍へ-日刊スポーツ
名古屋グランパスに所属する、カタールW杯日本代表の相馬勇紀選手が、ポルトガル1部カザピアへ買い取りオプション付きの期限付き移籍となりました。
力強いドリブル突破からクロス、シュートが持ち味で、右でも左でもプレーできるのが魅力です。
フリーキックの精度パンチ力も持っている選手ですが、身長が低い部分が海外に行くとどう出るのか?
以前ポルトガルで爆発していた中島翔哉のような活躍を期待したいですね。
生年月日:1997年2月25日
出身地:東京都
所属チーム:三菱養和SCユース➡早稲田大学➡名古屋グランパス➡鹿島アントラーズ➡名古屋グランパス➡カーザ・ピアAC
Jリーグ通算成績:158試合14ゴール
日本代表通算:9試合4ゴール
ちなみに1月30日に行われた、デビュー戦となった試合でフリーキックを直接沈めるなど、1ゴール1アシストの活躍でチームを勝利に導きました。
今後の活躍に期待できるデビューとなりました。
ニュース⑤ シャルケとプロ契約の元J2京都・上月壮一郎(こうづきそういちろう)がブンデスリーガデビュー 2戦目で初ゴール
シャルケ上月壮一郎、ブンデス初ゴール!デビュー2戦目で得点奪取-goal.com
生年月日:2000年12月22日
出身:京都府
身長:181㎝
ポジション:FW:フォワード
代表歴:U-17、U-20日本代表
所属チーム:京都サンガU-18➡京都サンガ➡1.FCデューレン➡シャルケ04 Ⅱ➡シャルケ04
2021年12月に契約満了で京都退団後は、2022年2月ドイツ5部のFCデューレンに移籍
そこで11試合5ゴール5アシストの活躍を見せ、2022年8月にシャルケ04のリザーブチームへ移籍。
ここでも14試合8ゴール5アシストの活躍を見せ、2022年12月末にシャルケのトップチームと契約を結びました。
その勢いのまま、2023年1月21日にブンデスリーガデビュー。
そしてデビューから2試合目で初ゴールを決める活躍を見せています。
京都サンガを契約満了から、わずか1年で、ドイツブンデスリーガでの活躍を見せている上月選手。
今後の活躍に大いに期待が持てる選手の1人です。
ニュース⑥ 2023シーズンJリーグ今季全日程とJリーグ試合球の発表
2023年明治安田生命Jリーグの全日程が発表されました。
日程を知りたい方は、以下で確認してください。

↑Jリーグ公式サイトで確認できます。
以下は2023年に使用される公式球です。
日本で、Jリーグとルヴァンカップで使用されるほか、女子ワールドカップでもこの公式球が使用される予定となっています。
個人的には好きな色感です。
ニュース⑦ 三浦知良がポルトガルへ出発!2部オリベイレンセと基本合意
三浦知良が渡欧 ポルトガル2部移籍へ「楽しみながら」-サンスポ

上記ページにも書かれていますが、客寄せパンダになっている部分を認めつつも、
それも自分の役割と捉え、
「チームの為に出来ることがあるのでは?」
「チャンスがある限り戦いたい」
55歳にしてこの情熱は凄いです!!!
ポルトガルの地でどんな活躍を見せてくれるのか・・・
今から楽しみですね!
ニュース⑧ 元日本代表 香川真司Jリーグセレッソ大阪復帰へ
香川真司がJリーグ復帰か…ベルギー地元紙でシントトロイデン退団報道-sportsbull
元日本代表の香川真司選手が、ベルギーのシントトロイデンを退団し、日本へ復帰するとニュースの報道がありました。
セレッソ大阪への復帰が濃厚とされており、復帰となると12年半ぶりの日本のクラブに復帰ということになります。
近年は満足のいくパフォーマンスは見せられていないと思いますが、どのような活躍を見せてくれるのか・・・
ヴィッセル神戸所属のイニエスタ選手とのマッチアップも是非見てみたいですね!!!
復帰となると2月に合流となる予定のようです!!!
楽しみですね!!!
ニュース⑨ Jリーグ2023年の配分金の支給額決定
Jリーグが支給する、理念強化配分金の2023年から復活することが決まりました。
理念強化配分金は、JリーグがDAZNの放映権取得とともに2017年に始まった制度。
シーズンの成績に基づいて翌年度から支給されるものです。
またDAZNの視聴者数などに基づいて支給されるファンベース数1~9位までにも支給される。
配分金は以下の通りになります。
2024年度の理念強化配分金(23年度の成績に基づく)
【成績】総額16億2000万円
- 5億円(1年目:2億5千万円、2年目:2億5千万円)
- 3億6000万円(1年目:1億8千万円、2年目:1億8千万円)
- 2億2000万円(1年目:1億5千万円、2年目:7千万円)
- 1億5000万円
- 1億2000万円
- 9000万円
- 7000万円
- 6000万円
- 5000万円
【ファンベース数】総額5億4000万円
- 1億7000万円
- 1億2000万円
- 7000万円
- 5000万円
- 4000万円
- 3000万円
- 2500万円
- 2000万円
- 2000万円
今回紹介したものの他にも賞金は多数ありますが、基本的には順位をベースにすることがほとんどなので、来シーズン以降、この分配金をめぐっても熱い戦いが期待できそうですね。
ニュース⑩ DAZN 3000円から3700円に値上げ
DAZN、新料金プラン発表 既存プラン値上げ&新プランを2月14日から開始-サッカーキング
こちらは少し残念なニュースです。
DAZNが2月14日以降の契約分より、現在の3000円から3700円に値上げするというニュースです。
DAZN for docomoは今の所、契約時の料金のままのようです。
以下に料金の見方を簡単にまとめましたのでご参照ください。
DAZNサイトから契約の場合
視聴プラン | DAZN GLOBAL (NEW) | DAZN STANDARD | ||
料金プラン | 月間プラン | 月間プラン | 年間プラン (一括払い) | 年間プラン (月々払い) |
旧価格 | ー | 3000円 | 27000円 | 2600円 |
新価格 | 980円 | 3700円 | 30000円 | 3000円 |
DAZN for docomoから契約する場合
契約時期 | 2023年2月13日(月曜)までの ご利用料金(月額、税込) | 2023年2月14日(火曜)以降の ご利用料金(月額、税込) |
2022年4月17日(日曜)までに契約の場合 | 1925円 | 1925円 |
2022年4月18日(月曜) 〜 2023年2月13日(月曜)までに契約の場合 | 3000円 | 3000円 |
2023年2月14日(火曜)以降に契約の場合 | ー | 3700円 |
DAZN for docomoで契約した場合の方が若干お得感がありますが・・・
DAZN GROBALがどのような視聴体系となるのかが気になるところです。(まだ内容は未発表)
ホームページでは、「世界のユニークなスポーツを集約させたお得なプランとなります。」となっていますが果たしてどのようなラインナップになるのか・・・
今後の発表を待ちましょう!!!
まとめ:2023年1月の日本サッカーニュースを振り返ろう
今回は、2023年1月の日本サッカーのニュース10本を簡単に紹介しました。
- 桐蔭横浜大学、新潟医療福祉大を破り、初の大学日本一に輝く
- 元日本代表選手 引退 橋本英郎 安田理大 ハーフナーマイク
- 第101回全国高校サッカー選手権大会優勝決定 優勝は岡山県代表岡山学芸館
- 名古屋グランパス・日本代表の相馬勇紀、ポルトガル1部ガザピアに期限付き移籍へ
- シャルケとプロ契約の元J2京都・上月壮一郎がブンデスリーガデビュー
- 2023シーズンJリーグ今季全日程発表、新公式球も発表
- 三浦知良がポルトガルへ出発!2部オリベイレンセと基本合意
- 元日本代表 香川真司Jリーグセレッソ大阪復帰へ
- Jリーグ2023年の配分金の支給額決定
- DAZN 3000円から3700円に値上げ
以上2023年1月の日本サッカーニュース10本を取り上げました。
大学や高校の日本一が決まったり、元日本代表選手の引退発表や、元日本代表選手の日本復帰報道、55歳キングカズが海外移籍など、1月も話題性のあるニュース盛りだくさんでしたね。
毎月ニュースの内容は様変わりしていきますので、是非毎月チェックしてみてください!!!
2022年12月の日本サッカーニュースをおさらいしたい人は以下をチェックしてください。
以下は2023年1月世界のサッカーニュースになります。
以上。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント